ブログ

ブログ

仙侠ってなあに?

「仙侠」日本語だと「せんきょう」かな。私は「中華ファンタジー」の方が「仙侠」よりも広い分類かなと思うから、カテゴリーにはそれを採用しました。 私は作品によって結構好き嫌いが分かれることが多く、どっちかというと及び腰。どこまではっきりとした定...
ブログ

中華VODアプリで楽しむ。日本のApple IDから支払ってる。(2023年1月版)

VODアプリ=動画配信アプリ。2023年段階では、中国専用スマホで楽しんでるこの元々の記事は2017年か。2023年では、大陸のコンテンツにますますどハマりしているので、iPhone 13 Proで楽しんでいます。iPad Air 5を買っ...
ブログ

中国のBL小説を読みたい!ぐるぐるまわったあげく、中国専用スマホに「晋江文学城」を入れた。が、結局結論は台湾頼み?

私が中国ドラマに本格的にどハマりしたのは「琅琊榜」からでした。あれもそうだったけれど、中国は、80后以降の書き手のネットBL小説を原作にするドラマが結構ある。もちろん中国さまなので、BLをそのまま映像化することはない。琅琊榜がそうだったよう...
ブログ

中国時代劇の中の一人称・二人称について

「琅琊榜」や「諍い女」を見ていて気づきました。本当に、中国語って、人間関係を人称でバシッと決めてきますね。諍い女で「妃」の付く人たちは、「本宮」って言うんですね。音は「ぼんごん」というか「べんごん」というか、日本語表記の難しい音である。こう...
ブログ

チャンネル銀河で結構中国ドラマをやってる。スカパーを契約して見られるよ!

わあああ。とうとうここまで来てしまった。スカパーの契約までやってしまったよ。見たかったのは、中国ドラマの「琅琊榜」(ネタバレ注意)であった。これを見た後、本当に見られるものがなくなってしまった。ストーリーにせよ、俳優の演技にせよ、絵のつくり...
ブログ

「金枝玉葉」(「君さえいれば」)ロケ地フリンジ・クラブ近辺

2015年4月香港・広州女一人旅で宿泊したホテルの一つがミニホテル セントラル。行き方やホテルそのものに関してはこちらに書いている。・中環の安宿・ミニホテルセントラルは狭いけれど香港なら仕方ない[2015年4月香港・広州女一人旅]★Hote...
ブログ

2015年4月1日の香港

4/1はレスリーの命日だ。午前中にマンダリンオリエンタル付近を歩いていると、豪華というより清楚な匂いがする。花が飾られ、レスリーを追悼していた。夕方、フェリーピアからの歩道橋からも見ることができた。おそらく花はもっと増えている。香港映画祭期...
ブログ

武侠映画としての「楽園の瑕」「大英雄」

王家衛作品の中で「わけのわからない」映画として名高いのが「楽園の瑕」。むしろ、「楽園の瑕」撮影中に早撮りで作られた「大英雄」の方が興行成績が良く、「楽園の瑕」一本では大赤字になるところを「大英雄」が救ったという笑うに笑えない二作だ。個人的に...
ブログ

レジェンド

さて、レスリー病は続きます。ジェイのMV集ですら買ったことがないのに、レスリーのMVDVDを買っちゃったよ・・・。ジェイの古いMVは全部CDについてるけどね。レジェンドに入っているのは主に「紅」のMVです。以前「「紅」のMV」でロックレコー...
ブログ

芳華絕代

Fantasy Gigレスリーが最後に人前で歌ったのは2002年のアニタ・ムイのコンサート。Fantasy Gig、らしい。収録されているのはアニタのFantasy GigのDVDらしいけれど、残念ながら絶版。JVRがジェイの、ロックミュー...