ほぼ全ページにアフィリエイトリンクが存在します。アフィリエイト収入は、ドメイン・サーバー維持、ブログメンテナンス、ブログ執筆にかかるデバイス代、視聴料に費やし、ブログ読者さまに還元しています。

ゆりかごを揺らす手

スポンサーリンク

第2子出産が間近のクレア(アナベラ・シオラ)から猥褻な行為をしたと訴えられた産婦人科医が自殺。残された医師の妻ペイトン(レベッカ・デ・モーネイ)はショックで流産してしまう。夫もそして子供も、幸せな生活全てを失ったペイトン。半年後、無事出産を終え幸福の絶頂のクレアの前に、復讐を誓ったペイトンがベビーシッターとして現れる。理想的なベビーシッターに見えたペイトンが狂気の殺意を抱いていることにクレアが気づいた時、彼女はすでにペイトンが仕掛けた恐ろしい罠にかかっていた・・・。

The Hand That Rocks the Cradle 1992年

感想

監督はカーティス・ハンソン。

低予算スリラーってこうじゃないと面白くないね。

ソロモンがペイトンのブラウスを汚したときのペイトンの顔。絶対に許さない、というような顔。その直後の穏やかな声。怖いわあ。トイレで論文をひきちぎり、トイレで暴れるときの怖さ。内なる凶暴性を表に出す良い例だった。床に落とした氷をひろって物音をたてて夫を誘惑するシーンだが、あれは不潔だね。案外アメリカ人は家の中で靴を履いていないのだが、裸足で外に出てそのまんま台所、なわけ。とても汚い。

それにしてもアメリカの演劇人の層の厚さよ。マーリーンを演じたジュリアン・ムーア以外見覚えのある人はいない。

古い作品なので仕方がないが、「黒人」「知的障害者」「無垢なる魂が誤解される」というのは典型的な使い方だよなあ、と思ってしまた。知的障害者の名前がソロモン、という悪意とか。

ゆりかごを揺らす手

ゆりかごを揺らす手

Annabella Sciorra, Rebecca De Mornay, Matt McCoy, Ernie Hudson
Amazonの情報を掲載しています

タイトルとURLをコピーしました