ほぼ全ページにアフィリエイトリンクが存在します。アフィリエイト収入は、ドメイン・サーバー維持、ブログメンテナンス、ブログ執筆にかかるデバイス代、視聴料に費やし、ブログ読者さまに還元しています。

アンディ・ラウの神鳥伝説

スポンサーリンク

木村拓哉主演『2046』のウォン・カーウァイが脚本、『フルタイムキラー』のアンディ・ラウ主演によるアクションドラマ。微妙な3角関係にある傭兵・ティン、チェン、クワン。ある日、彼らの前に、自らの師を失明させたクワンを狙う殺し屋・ウーが現れる。

原題;九一神鵰侠侶 1991年

感想

なんじゃこりゃ。

実は、金庸の「神鵰侠侶」、つまり「神鵰剣侠」というよりも、「楊過小龍女」を元に・・・しているのか!?!?

王家衛は脚本を担当している。王家衛と切っても切り離せない、劉鎮偉(ジェフ・ラウ)が監督(の一人なのかな?)
キャストも後のスターがそろっているのだが、なんとも。

アニタ・ムイがメイとメイの姉を二役している(おかまっぽい姉の声は別の人が吹き替えたのではないかな)。その姉が面白い。こういう役を演じさせるとひかるねえ。

アーロン・クォックが敵のナン・ウーを演じている(今だったらおそらくアンディ・オンが演じそうだ)。「地獄の天使」モードで顔を白塗りするのだが、美少年なのだ。びっくりするほどの美しさ。「流星」シリーズのヴィック・チョウ@庶民的な花沢類なんて目じゃない。中国一の美男との誉れの高いファン・シャオミンも真っ青な美少年なのだ。

アンディ・ラウの演技は相変わらず大味なのだが、マッチョでそれはそれで良い。鏡の中に閉じ込められたアーロン・クォックと、アンディ・ラウがキスするシーンは無駄だが笑える。何を狙ってるんだ。

カリーナ・ラウはちょい役でこれまた何を考えてるんだ、という感じ。でも、綺麗なのだ。

なのに、窒息銃とか、「地獄の天使」とか意味不明なせいでわけがわからない。絵で見ると綺麗なんだけどねえ。

アンディ・ラウの神鳥伝説 [DVD]

アンディ・ラウの神鳥伝説 [DVD]

アンディ・ラウ, アニタ・ムイ, グロリア・イップ, アーロン・クォック
Amazonの情報を掲載しています

一人王家衛祭りをしたのだけど、レンタルでいいんだ、レンタルで。

タイトルとURLをコピーしました