ほぼ全ページにアフィリエイトリンクが存在します。アフィリエイト収入は、ドメイン・サーバー維持、ブログメンテナンス、ブログ執筆にかかるデバイス代、視聴料に費やし、ブログ読者さまに還元しています。

ディパーテッド

スポンサーリンク

貧困と犯罪が渦巻くボストン南部で生まれ育った二人の男。

ビリー・コスティガン(レオナルド・ディカプリオ)は、犯罪者の一族に生まれ、自らの生い立ちと訣別するために警察官を志す。一方、ボストン南部一帯を牛耳るマフィアのボス、コステロ(ジャック・ニコルソン)の手によって、幼い頃から腹心の弟子として育てられてきたコリン・サリバン(マット・デイモン)もまた、警察官を志す、コステロの内通者となるために。

同じ警察学校で優秀な成績を収めた二人は、お互いの存在を知らぬまま、それぞれの道を歩き出す。

マフィアへの極秘潜入捜査を命じられたビリーは、自ら犯罪者へと身を落としてコステロのもとへ身を寄せ、少しでも疑われれば殺される、危険と背中合わせの日々を送る。一方コリンは、エリート警察官としてマフィア撲滅の最前線に立ちながら、警察の動きをコステロに逐一知らせ、捜査の手から逃し続ける。

やがて、マフィアと警察の双方で始まったスパイ探し。自分の正体を暴かれることなく、どちらが先に相手にたどり着けるのか。

The Departed 2006年

感想

監督はマーティン・スコセッシ。

元ネタは「インファナル・アフェア」。

確か、アンディ・ラウのインタビューを見たか読んだかしたのだが、「アメリカが買ったリメイク権は1だけだけど、2も3も入っている」と言っていた。そのせいでかなり長い作品になったのだが決して中ダレしない。

「インファナル・アフェア」ファンには評判が悪いが、私は好きだ。警察学校でのランニングシーン、コスティガンの暴力沙汰、刑務所、骨折、クイーナンの落下、その他ほとんど似たシーンもあるがキーになる部分だけで、その他は再構成している。

地獄

「インファナル・アフェア」ファンからの評判が悪いのは、マット・デイモンの演じたサリバンのせいだろう。サリバンにはアンディ・ラウの演じたラウのような迷いや苦しみがない。死ぬシーンですら「OK」なのだ。こんなに軽い人は「無限地獄」に落ちても苦しむことはないだろう。悪事を重ね、決して観客の同情を惹かない。仮に無限地獄におちたとしてもそれは仕方がないことだ、と思われるような人なのだ。善と悪が分けられるのがアメリカ風だと思った。悪人は決して天国へは行けない。ファイナルショットの「ネズミはネズミでしかない」と言いたげなネズミのショットが象徴的だ。これがキリスト教的な、無限の、永遠の地獄なのだろう。

リメイク

ストーリーを香港から神奈川へ移築しました。同じショットを使います。だって、原作をレスペクトしてるんだもん、と言いたげな「ダブルフェイス」と比べれば本作の出来の良さがわかる。ストーリーは香港からボストンに移築したのではなく、一度解体してアメリカ風の味付けにした。似たショットを使うけれど、それはキーになるシーンだから。

どちらの方が原作をレスペクトしているだろうか。どちらの方が視聴者に敬意を払っているだろうか。どちらの方がクリエイターとして正しいだろうか。

「ディパーテッド」側だろう。

ディパーテッド [DVD]

ディパーテッド [DVD]

レオナルド・ディカプリオ, マット・デイモン, ジャック・ニコルソン, マーク・ウォールバーグ, マーティン・シーン, レイ・ウィンストン
1,059円(09/26 15:45時点)
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました