リンとクワンの姉妹はITを駆使し暗殺依頼を請け負う美しきアサシンズ(暗殺者)。その名も”電脳天使〈コンピュータ・エンジェル〉”。アメリカ帰りの女性刑事コンは彼女たちの存在を嗅ぎつけるが、ある事件をきっかけに3人は暗殺を依頼した黒幕から命を狙われる。敵対する相手でありながらも手を結び、極限にさらされた肉体と頭脳を駆使して反撃を開始する・・・。
夕陽天使 So Close 2002年
感想
監督はユン・ケイ(元奎)。
台湾のスー・チー、大陸のヴィッキー・チャオと北京語話者が主演。今なら絶対北京語だろうに、おそらく広東語に吹き替えられている。それが2002年。
スー・チーとカレン・モクは二人ともちゃんとアクションしているのがすごい。ヴィッキーとカレン・モクの日本刀シーンもすごい迫力だった。ラストがあっけないのだが。
香港映画なのにカレン・モクやスー・チーはボディラインをあらわにしてみたり。見た?見た?ヴィッキー・チャオのむっちりとしてるけどながーーーーい足!!!わお。それにしても、スー・チーはいーっつも口が半開きなのが頂けない。
どのみち監視システムを通じて見ているのだから、合成映像を作ってみせてやる、というのは良いアイディアだった。ガラスが割れるシーンのCGは下手だったが。
ヴィッキーが床をころころと転がるシーンがあるのだが、「Love Undercover」のミリアムを思い出した。
ところで、どうしてカレン・モクにヴィッキーはキスをするんだ?あたしが警官だったら部下とあたしとどっちを選ぶ?とか聞くし。ゆ、百合狙いなのか?ごめん。薔薇は許せるが百合は嫌なんだ。この時代の作品なのだろう。それと、香港と言う土地柄なのだろう。こういうところにミソジニーが濃厚であった。その点最近の中国資本の入ったアマゾネスものの方がリズムが悪くても後味が爽快である。