ほぼ全ページにアフィリエイトリンクが存在します。アフィリエイト収入は、ドメイン・サーバー維持、ブログメンテナンス、ブログ執筆にかかるデバイス代、視聴料に費やし、ブログ読者さまに還元しています。

日本の映画

紅の豚

1920年代末のアドリア海は、ファシズムの足音と新たな戦争の予感におびえていた。それは決して「古き良き時代」などではなかった。食い詰めた飛行機乗り達は空賊となって暴れまわり、彼らを相手に賞金稼ぎたちは功を競った。その中に、賞金稼ぎとして最も...
中華圏の映画

狂舞派

狂舞派 The Way We Dance 2013年感想監督はアダム・ウォン(黄修平)。あらすじを書いたら、いつも以上に盛大にネタバレしていた。仕方があるまい。レビューを先に書こう。9月15日に福岡国際映画祭で見てきた。まだ香港では上映中の...
中華圏の映画

台北カフェストーリー

OLからカフェのオーナーに転身したドゥアルと妹のチャンアルが念願のカフェを台北でオープンする。ドゥアル・カフェは、コーヒーのアロマ、手製のデザートの香りであふれている。しかし、やっと開店したものの、お客が入らない。そこで妹チャンアルが、カフ...
中華圏の映画

パンのココロ

愛的麵包魂 2012年台湾南部のパン屋の娘と、パン職人、そしてフランスと台湾のハーフで、料理番組「ブレッドのブレッド」の司会者。ブレッドは台湾人の母が死に、「疲れたよ。ママを捜しにいく」とビデオを残し、失踪した。現れた先が、台湾南部のパン屋...
中華圏の映画

父の初七日

突然の父の危篤の報せに、台北で働く阿梅(アメイ)は故郷の病院へと駆けつける。しかし、病室に横たわる父は既に息を引き取っていた。母の死後、男手ひとつで自分たちを育ててくれた父の亡骸に付き添って、阿梅と兄の大志(ダージ)は自宅へと戻る。やがて、...
未分類

モーリス

20世紀初頭イギリス、ケンブリッジ、全寮制のキングス・カレッジで、中産階級出身のモーリスはある日、同期生の部屋でクライヴと出会い意気投合する。上流階級のクライヴはギリシャ哲学に心酔し、同性愛を肯定していた。やがてクライヴはモーリスに愛を告白...
中華圏の映画

バンパイア・コップ

町外れの警察署に突如として日本軍人のバンパイア軍団が出現、警察署長と若い刑事がバンパイア狩りに乗り出していく。押したり引いたりのドタバタが繰り広げられるホラーコメディ。猛鬼差館 THE HAUNTED COP SHOP 1987年感想監督は...
欧米の映画

リトル・ランボーズ

Son of Rambow 2007年感想監督はガース・ジェニングス。上手い。本当に上手い映画だ。ストーリーよし、演出よし。子役も良ければ、編集も良い。さすがにサンダンス好みだ。どうも、私と相性がいいのがサンダンスなので特にそう思うのだが、...
欧米の映画

ダンス・ウィズ・ウルブズ

1860年代の西部。辺境の前哨基地に赴任したジョン・ダンバー中尉は、近隣のスー族インディアンの存在に戦々恐々としていた。ところがふとしたきっかけで彼らとの交流が芽生えると、やがて彼らは合衆国の領土拡張政策とアメリカ先住民の対立という、火花散...
未分類

トゥー・ウィークス・ノーティス

好きだと気づいたのは、辞表(トゥー・ウィークス・ノーティス)を出した時でした・・・。Two Weeks Notice 2002年感想監督はマーク・ローレンス。ヒュー・グラントお得意のかるーいラブコメ。見終わったら忘れていい作品だ。頭がいいの...
テキストのコピーはできません。