ほぼ全ページにアフィリエイトリンクが存在します。アフィリエイト収入は、ドメイン・サーバー維持、ブログメンテナンス、ブログ執筆にかかるデバイス代、視聴料に費やし、ブログ読者さまに還元しています。

極秘指令 ドッグxドッグ

スポンサーリンク

全米がオバマ新大統領就任式に沸きたった2009年1月20日。エリックは新しい職場に赴任する。そこは政府の極秘施設”工場(ファクトリー)”。政府非公認のエリート諜報員部隊(暗殺部隊)だ。諜報員全員がタロットカードのコードネームで呼ばれて、エリックは早くも”愚者”と名づけられ、オメガチームに配属される。 ファクトリーは、極秘データの処分に失敗し、危機をむかえていた。失敗=死がルールのこの世界。アルファチームにはオメガチーム抹殺の指令が密かに下されていた。両チームの壮絶な殺し合いが始まり、ファクトリーは地獄絵図と化していき、事態は予測できない結末へと転がり始める…。

Operation: Endgame 2010年

感想

監督はフアド・ミカティ。

うーん。室内劇で、心理戦の駆け引きに終始すればもっと面白かったんだろうに。

マギーQが香港を捨ててアメリカに戻った理由はわかる。香港映画から活力が失われていったからだ。広東語が得意なわけでも、北京語ができたわけでもないマギーにとって、香港は市場ではなかった。台湾も違う。中国本土は?華僑ではないマギーにはドアは閉ざされ、日本は90年代後半から00年代のごく前半を除いては、マギーQのようなタイプは受け付けない。

アジア系がアメリカ国内で力を持ってきたとはいえ、マギーの扱いはただの「セクシー要員」ではないか。2010年、私はニューヨークでマギーのニキータのポスターが大々的に貼られているのを見た。あの直前だったんだろうなあ。

極秘指令ドッグ×ドッグ (字幕版)

極秘指令ドッグ×ドッグ (字幕版)

ジョー・アンダーソン, ロブ・コードリー, ザック・ガリフィナーキス, エミリー・デ・レイヴィン, オデット・ユーストマン, マギーQ
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました