12世紀フランス。鍛冶屋の青年バリアンは妻子を失い生きる望みも失いつつあった。ある時、そんな彼の前に十字軍の騎士ゴッドフリーが現われ、自分が実の父親であるとバリアンに打ち明ける。勇敢で高潔なゴッドフリーは、本当の騎士道とは何かをバリアンに示し、聖地エルサレムへの旅へとバリアンをいざなう。
Kingdom of Heaven 2005年
感想
監督はリドリー・スコット。
「異教徒なら殺しても罪にはならない」
それが十字軍の建前だった。それは、今の「テロとの戦い」もその気がある。さらに言えば、イスラム国も、アルカイダも、タリバンもそうだ。一神教は silly solutionと言いたくなる。それは私が多神教世界の人間だからだろうか。
恐ろしいことに、宗教のない文明は存在しない。
「恨みのないもの同士で戦わねばならない。聖地とは何か。ユダヤの聖地、キリストの聖地、ムスリムの聖地。どれが大切なのか。エルサレムはみなのものだ。我らが戦うのは、ここにいる人たちのためだ。」それは当時決して語られることはなかったであろう言葉であり、同時に、今日誰も信じない言葉である。
さて、オーランド・ブルーム祭りだったのだが、この人徹底的に制作にコストがかかる作品ばかり出てるね・・・。防衛線のところでなぜかヒュー・ジャックマン風に見えた。そういえば鼻から口にかけてが近い。ほうれい線が出たらヒュー・ジャックマンだ・・・。「ホビット 決戦の行方」の無双ぶりとは少し異なるが、今回も無双。ただ、この人、アクションのない作品には出ないのだろうか・・・。
結局、バリアンは信仰のためにエルサレムに行くのだが、エルサレムで信仰を失ったのか。2005年。ブッシュ政権下のテロとの戦い真っ最中だ。
リドリー・スコットは戦争映画を撮影して、戦士ひとりひとりへの敬意を払いつつも反戦を訴えたようだ。
ボードゥアンの声を聞いて聞き覚えがあると思ったら、エドワード・ノートンだったのか。なーんだ。そういえば、この人も最近見ない。いい俳優だったのになあ。
キングダム・オブ・ヘブン(ディレクターズ・カット)製作10周年記念版(2枚組) [Blu-ray]