ほぼ全ページにアフィリエイトリンクが存在します。アフィリエイト収入は、ドメイン・サーバー維持、ブログメンテナンス、ブログ執筆にかかるデバイス代、視聴料に費やし、ブログ読者さまに還元しています。

ボヘミアン・ラプソディ

スポンサーリンク

1970年、ロンドン。ライブ・ハウスに通っていた若者フレディ・マーキュリーは、ギタリストのブライアン・メイとドラマーのロジャー・テイラーのバンドのボーカルが脱退したと知り自らを売り込む。二人はフレディの歌声に心を奪われ共にバンド活動をし、1年後、ベーシストのジョン・ディーコンが加入。バンド名は<クイーン>に決まり、4人はアルバムを制作し、シングル「キラー・クイーン」が大ヒット。個性的なメンバーの革新的な挑戦によって、その後もヒット曲が次々に生み出され、フレディは“史上最高のエンターテイナー”とまで称されるようになる。しかし、栄光の影で次第にフレディはメンバーと対立し孤独を深めていくのだった……。

2018年

感想

監督は、ブライアン・シンガー。

ないわー。

実はこれ、劇場まで見に行った。

ないわー。

実は私、クイーン育ち。母が好きなのよね。

クイーンが好きだと言うと、通じなかったんですよ。私の世代。「…バイシクルって、音楽の教科書にあったっけ」くらいの感じ。

ぜーんぶ聞いてます。

フレディ・マーキュリーが子守唄だから、若かりし頃のジェイ・チョウをはじめとして、高音が出せる男性シンガーが好きなのは、フレディーからと言って良い。最近お気に入りの華晨宇(花花)は中国のフレディだと思ってる。花花はジェイ(才能を音楽に振り切ってる)が普通の人に見える程度には狂気を感じて大変よろしい。

とまあ、そこまでは良いんですよ。一番好きなのは、Another one bite the dust (地獄へ道づれ)。これを脳内でかけながら数学の問題解いてたんだぜ。他には、ローリングストーンズのPaint It, Black。

その劇場では、ライブシーンはぐっと横に広がって壁にまで映されて、奥行きがあるように見せかけられてた。

何が良くないって、なんで、そこがフレディ本人の映像を使わないのかということ。クイーンの時代になると、MVのようなものも存在してるんだもん。

本当にエンドロールだけ見に行ったようなもんだったわよ。

ドラマ部分はラミ・マレックでいいの。でも、音もフレディ本人のもの以外のものを使わないでほしい。初期は仕方がないような気がするけれど。

よく似てたのは、ブライアン・メイ役かな。

というわけで、これを見るくらいなら、ライブDVDを見ておくれよというお気持ち。モントリオールがおすすめ。モントリオールにはライブエイドも入ってるし。

Queen Rock Montreal

Queen Rock Montreal

Queen
4,135円(09/26 23:06時点)
Amazonの情報を掲載しています
ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム

ライヴ・アット・ウェンブリー・スタジアム

クイーン
4,217円(09/26 23:06時点)
Amazonの情報を掲載しています

映画よりも面白い。

ボヘミアン・ラプソディ (字幕版)

ボヘミアン・ラプソディ (字幕版)

Rami Malek, Lucy Boynton, Gwilym Lee, Ben Hardy, Joe Mazzello, Aidan Gillen, Tom Hollander, Mike Myers
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました