サイレントからトーキーに移行しはじめた時代のハリウッド、人気スターのドンとリーナは10本以上の作品に共演する名コンビ。しかし、新作はトーキー映画。ドンはリーナの悪声にうんざりしていた。そんな時、コーラスガールのキャシーを知る。ドンは親友の音楽家と相談しキャシーを起用
Singin’ in the Rain 1952年
感想
監督はジーン・ケリー スタンリー・ドーネン。
なんだ。「アーティスト」は本作の焼き直しではないか。
サイレント全盛の時代、トーキーに対応できなくて落ちぶれていく俳優(「アーティスト」)か、トーキーに対応していける俳優か。おそらく、多くは後者だっただろう。そりゃそうだ。食えなくなるのだもの。
さて、ジーン・ケリーも、ドナルド・オコナーもすごい身体能力である。今だったら、ワンシーンワンシーン撮影してうまくつなげてしまえば良い。けれど本作は一曲が長まわしで撮影されているようだ。今、ここまでできる俳優はいまい。
「シカゴ」を見て、細すぎ、と思ったが、デビー・レイノルズは割にふっくらしていて健康的ですらある。
しかし、一番はリナを演じたジーン・ヘイゲンだろう。
下手な役を上手に演じるのは大変だから。
ベタなギャグが出てくるのだが、(ケーキなら、とか)、それも微笑ましい。