ダニエル・クレイグがジェームズ・ボンドを務めるシリーズ。なぜか全部劇場で見てたけど、最後の No Time No Dieだけは見に行かなかった。
007 カジノ・ロワイヤル
暗殺の仕事を2度成功させたジェームズ・ボンドは“00(ダブルオー)”の地位に昇格し、
最初の任務で、世界中のテロリストの資金運用をしているル・シッフルの存在を突き止める。
高額掛け金のポーカーで資金を稼ごうとするル・シッフルと勝負するため、モンテネグロに向かうボンドの前に、
国家予算である掛け金1,500万ドルの監視役として財務省から送り込まれた美貌の女性ヴェスパー・リンドが現れる……。
2006年 Casino Royale
感想
監督はマーティン・キャンベル。
007シリーズ全体としては21作目。ダニエル・クレイグの007としては1作目。
ダニエル・クレイグはボンドとしては低身長、そして金髪なのが不評だったようだが、金髪を染めることもなく、そのまま演じる。
MI6の部長たる「M」は引き続きジュディ・デンチ。
ジェームズ・ボンドが、ジェームズ・ボンドになる話で、とにかくボンド最愛の人たるヴェスパーを演じたエヴァ・グリーンが美しい。もう、それだけ。
シリーズをリブートさせるということで、例えばの話、ピアース・ブロスナンはマンネリズムに陥った007シリーズを、それを利用してコメディとして演じていたように思った。けれど、ダニエル・クレイグは労働者階級のボンドを演じているような気がした。
この人以前のボンドはなんとなく、イートンからオックスブリッジ、という感じなのだが、この人は労働者階級に見える。良い意味で粗野。愛想がなくギラギラとしていて、軍人のくせに飼いならされない野性的な007というのが、これまでのマンネリ化したボンドと違って新鮮だった。多分007は全作品を見ているのだが、この新しいボンドが結構好き。
頭がパッパラパー設定がなくはない、歴代ボンドガールの中で、最愛の人ヴェスパーは裏切るところが新鮮だなあと思ったっけ。
007 慰めの報酬
初めて愛した女・ヴェスパーを失ったジェームズ・ボンドは、ヴェスパーを操っていたミスター・ホワイトを尋問し、背後にいる組織の存在を知る。早速捜査のためにハイチへと跳び、知り合った美女カミーユを通じて、組織の幹部であるグリーンに接近。環境関連会社のCEOを務める男だが、裏ではボリビアの政府転覆と天然資源の支配を目論んでいるのだった。ボンドは復讐心を胸に秘めながら、グリーンの計画阻止に動くが……。
2008年 Quantum of Solace
感想
監督はマーク・フォースターに交代。
しかしながら、カジノロワイヤルからストーリーはそのまま続く。
オルガ・キュリレンコの手足の長さと、なんとも粗暴さを秘めた感じが、実にダニエル・クレイグの多少粗野なジェームズ・ボンドにぴったりだった。
ただ、ストーリーとしては、このシリーズで一番印象に残らない。悪役のマチュー・アルマリックが007によく出てくる悪役ではなかったくらい?
007 スカイフォール
トルコ イスタンブール。MI6(英国情報局秘密情報部)のエージェント007ジェームズ・ボンドは、各地で潜入捜査をしているNATOの諜報部員の情報が記録されているハードドライブを強奪した敵を追跡し、その組織をあと少しのところまで追い詰める。しかし、あと一歩まで迫ったところで、先に潜入していた同僚エージェント ロンソンが傷を負ってしまう。そんな中、上司のMは非常にも敵の追跡を最優先にするよう指令を下す。後から駆け付けたアシスタントエージェント イヴと共に、敵を追跡するボンドだったが……。
2012年 Skyfall
感想
監督は、サム・メンデス。
スカイフォールとは、ボンドの実家の邸宅のこと。
007シリーズは選ぶロケ地などがその時々の世界の状況を反映していて、非常に興味深いのである。
それが、今回のロケ地はトルコ、上海、マカオ、とマンネリ化しているように思う。

軍艦島は、ロケをしたのではなく、軍艦島をモデルにセットを作ったんだそうな。軍艦島は行きました。長崎:軍艦島クルーズはぜひ(冬は寒く、夏は暑いらしい)
今回はMがジュディ・デンチの役は殉職し、「マロリー」を演じるレイフ・ファインズに交代。
Qとしてベン・ウィショー。
ボンドをイスタンブールで誤射した女工作員はマロリーの秘書になる。名前はイヴ・マネーペニー。これで役者が揃った。
前シリーズから引き続いてMを演じたジュディ・デンチが殉職して退場するので、これでいつものメンバーが新たに現れる。ということで、リブート作業はここまでで終了ということかしらね。
労働者階級のボンドに見えてたのに、スコットランドの地主の息子だったと言う設定だけがなんともチグハグに感じた。
ハビエル・バルデムは、「ノーカントリー」同様殺し屋でやっぱり変な髪型なのだが、演じ分けは上手い。「ママ」たるMを求める変態な息子、というところだろうか。ああ、きもかった。ほめている。
ナオミ・ハリスがマネーペニーを演じるのだが、アフリカ系だからか最後まで「ミス・マネーペニー」とは気づかなかった。
レイフ・ファインズが出てきたとたんに、今度はどんな変態行為をするのかとわくわくしながら見ていたのだが、変態さんはハビエル・バルデムだけだった。残念。しかもMになってしまうとか。次回作はMの裏切り、かな?と思ってしまう。ごめん。
ベン・ウィショーは、若く見えるのだが、法令線は深く、30は過ぎているなあ、と思わされる。ちょうど、クー・ユールンのようなものか。(普通はクー・ユールンを見て、ああ、ベン・ウィショーみたいなものか、になるのだろうけれど。)ボンドと怪しい雰囲気で、S男のQがMなボンドを翻弄するのも良いし、おきまりのベッドシーンが、ボンドが起き上がりベッドにもう一人裸の人間がいるが、実はQで、というスタートでも良いと思うんだけどな。
007 スペクター
“少年時代を過ごした ”スカイフォール” で焼け残った写真を受け取ったボンド (ダニエル・クレイグ)。その写真に隠された謎に迫るべく、M (レイフ・ファインズ) の制止を振り切り単独でメキシコ、ローマへと赴く。そこでボンドは殺害された悪名高い犯罪者の元妻であるルチア・スキアラ (モニカ・ベルッチ) と出逢い、悪の組織スペクターの存在をつきとめる。
2015年 Spectre
感想
監督は引き続きサム・メンデス。
カジノロワイヤルと、慰めの報酬がセットになり、スカイフォールと本作がセットになると言うか。
スカイフォールでMが死んだのち、新たにMが赴任してきた。その上司とはなんだかうまくいきそうにない。
全スパイは生体認証されてどこにいるか把握されることになった。ボンドは前のMの残したビデオメッセージ、スカイフォールから見つかったものを手掛かりに「スペクター」を探りに行く。
ということで、リブートしたはずなのに、ジュディ・デンチの残像が残る。
台湾・ミラマーでIMAXアジア最大級の大画面で見てきた。日本公開の直前か直後かかな。台北ミラマーには、アジア最大級のフィルムIMAXがある

とはいえ、007は2Dだったのですが。
面白いか面白くないかというと、面白い。
しかしだな。これまでのダニエル・クレイグのボンドに対する仕打ちが、全てクリストフ・ヴァルツの私怨かとなると、すごくつまらなく見えてしまう。というか、こうしてみると、カジノロワイヤルのマッツ・ミケルセン、スカイフォールのハビエル・バルデムと、なんかいつメンと言う感じになってるのがなんとも。
このダニエル・クレイグのボンドが好きだったのって、強いんだけど自力では戦えないというところだろうか。
あれで女子だもの。
レア・セドゥに助けられるダニエル・クレイグ。
ベン・ウィショー(Q)にわざわざ雪山まで出張してもらわないとならないダニエル・クレイグ。
本当に愛されボンドですな。あとこの人は男が好きだわ。彼氏のQが直々にオーストリアまで行くのか!と。そうしてくると、クリストフ・ヴァルツの役は、ボンドへの片思いが、可愛さ余ってとううことか。
あの女子も強いが、友情くらいしか感じられないし、モニカ・ベルッチを持ってきてモニカの姐さんが一人で頑張る変な人になってた。
次回のオープニング小話は寝起きの半裸ボンド、寝返りを打つ彼氏のQ、みたいなボンドの退屈で平凡で幸せな日常みたいなのを希望。
007 ノー・タイム・トゥー・ダイ
誘拐された科学者を救出する任務は、想像をはるかに超えた危険なものとなり、ボンド(ダニエル・クレイグ)は凶悪な最新技術を備えた謎の黒幕を追うことになる。
No Time No Die 2021年
感想
監督はキャリー・ジョージ・フクナガ。
冒頭の、ヴェスパーの墓の爆破シーンから、写真だけなのに、やっぱりエヴァ・グリーンの圧ってすごい。って、これだけなんですよ。二度」
問題は、名前からすると、日系人か日本にゆかりのある人だろうに、なんなんだろうなあ、この薄っぺらい日本理解。確かに、アメリカ留学時代にお世話になったミックスの子たちや、アメリカ育ちの日本人の日本理解というものはかなり薄かったとは思う。
時間は長いわ、なんというか、とにかく「ダニエル・クレイグはここで本当にジェームズ・ボンドから降りるんです!!!」という感じ。
そして病気ネタのタイムングがすごく悪かったのもあると思う。
この「ジェームズ・ボンド」の終わり方が、「007リブート」というこのシリーズにふさわしいのは事実だろうとは思うんだけど、じゃあ、「007」というなんでしょうね、一種の「寅さん」シリーズはここでもう続きは作らないという宣言なのかというと、多分違う。別の俳優で、もしくは女優で「007」は続けたいという色気のようなものもあって、それが中途半端。
で、問題はQなんだけど、Qの自宅訪問で男性が訪ねてくるのを待ってたという設定だったり、今回もやたらとQに助けられるジェームズ・ボンド。
おそらくなんだけどさ。ミサイルのシーンの直前に、Qによって何か耐熱対衝撃カプセルがジェームズの前によこされて、Qがジェームズを救出するの。で、ジェームズの依頼によってお亡くなりになり、全て焼けて消滅したという設定にしてあげて、Qとジェームズの平凡で退屈で幸せな時間が訪れるのだ。
というのは、さておき、続編が出るなら、QとMに、マネーペニーは交代かなあ。それとも今回も当初のMがジュディ・デンチだったように、しれっとそのままいるのかな。