ほぼ全ページにアフィリエイトリンクが存在します。アフィリエイト収入は、ドメイン・サーバー維持、ブログメンテナンス、ブログ執筆にかかるデバイス代、視聴料に費やし、ブログ読者さまに還元しています。

三国志 Three Kingdoms

4.0
スポンサーリンク

劉備は徐庶の勧めの通り、関羽と張飛を連れて諸葛亮を訪ねるが諸葛亮は旅から帰っていなかった。12月も空ぶりに終わるが、春が来て劉備は三度諸葛亮を訊ねる。

三国志 Three Kingdoms 第5部-智争荊州-ブルーレイvol.5(Blu-ray Disc)

三国志 Three Kingdoms 第5部-智争荊州-ブルーレイvol.5(Blu-ray Disc)

チェン・ジェンビン, ルー・イー, ユー・ホーウェイ, チャン・ボー
Amazonの情報を掲載しています

曹操を逃がした関羽に諸葛亮が処刑を言い渡すと、劉備は「桃園の誓い」を守るため、先に自決すると言い出す。一方、曹操は部下たちと敗因を分析していたが…。

三国志 Three Kingdoms 第6部-周瑜絶命-ブルーレイvol.6(Blu-ray Disc)

三国志 Three Kingdoms 第6部-周瑜絶命-ブルーレイvol.6(Blu-ray Disc)

チェン・ジェンビン, ルー・イー, ユー・ホーウェイ, チャン・ボー
Amazonの情報を掲載しています

勝手に出兵した周瑜の独断専行ぶりに激怒する孫権。呉国太は孫権に君主としての心得を説き、大勢を考慮して周瑜の計画を採用するようにと助言する。

見たのは、赤壁大戦から、周瑜の死まで。

原題:三国 2010年

感想

見たのは一部だけ

正史の三国志を読んでいると、イメージの変わる人が何人かいます。
その一人が周瑜です。

私の周瑜像=いつもにこにこ穏やかでとても謙虚。とにかく尽くす人。外交にはそんなに興味がないかも。多少ひょろいのではないかと。諸葛亮?諸葛瑾の弟さんね。くらい。なお、周瑜は孫策に対してはストーカーをしていた。

演義の周瑜=高慢。俺さま野郎。こんにゃろ、諸葛亮〜。的なね。

諸葛亮は偉大です。本当に、この人は類まれなる人物です。しかし、だな。諸葛亮を持ち上げるのに、そんなに周瑜をバカにする必要はないじゃないのよ。

なのでどうしようもなく、演義を忠実にしたものからは距離を置くことになる。

琅琊榜」の誉王殿下こと黄維徳がかつて周瑜をやっていたときき、これは仕方あるまい・・・と見始めました。演義の劉備が嫌い。関羽は爪が長いのがキモい。曹操は結構好きなんだけど、「諍い女」の皇帝の俳優さんなのですよ。いやだー。こんな曹操、いやだあ。というわけで、赤壁大戦・荊州争奪を経て、周瑜の死まで。

戦いで一番でかいのはやはり官渡ですが、赤壁には放火魔がいるから派手だよね。。。

赤壁大戦

もう関羽とか何?爪が長い。おえ。だめなの。長い爪は・・・。

周瑜もヒゲが多少アレだし、髪が長いのがあまり良くないのですが、その髪のさらさらぶりとか許せてくるわけで。肌がパーンと張っているのもすごくいい。

何より、諸葛亮です。ガリガリを想像していたのに、結構体格がいい。うむ。

諸葛亮が劉備に出仕したときはなんと29歳。29まで引きこもってた男なんですよ。

だが、にこにこと穏やかで弁舌さわやか。さらに肌がもちもちしていて、その肌を触ってみたい感じ。そして見ているうちにどんどん色気をむんむんさせてくる諸葛亮・・・。魯粛とか周瑜と一緒にいるシーンの色っぽさったら。

ヒゲのむくつけき男どもばかりなんだけど。なんで?なんでこの周瑜と諸葛亮の周りは色気に満ちてるんでしょうか。周瑜に向かって「曹操の狙いは江東の二喬。失礼いたしました。都督の奥さまとは知らず。いや、これはいけない。曹操の奇妙な嗜好は皆の知るところ。若い女に目もくれず、呂布の妾・貂蝉など人妻ばかり追いかける」と煽るところとか。

なお、ここ、「嗜好」と字幕は出ていましたが、馬車の中で魯粛に向かっては「変態(ぴょんてぃえ)」って言ってたように聞こえたのですが・・・。

諸葛亮、曹操を変態扱いする。

確かに、曹操は変態ですよ。人妻だけでなく軍師や武将を集めて喜んでいます。ただ、陳宮(呂布に走る)・関羽(やたら執着したけど結局劉備のところに逃げ帰る)・周瑜(そもそも曹操のところには行かない)など、曹操につくのを良しとしない人は少なくありません。

しかし。

曹操は諸葛亮をリクルートした痕跡がない。

そりゃ確かに、あの時点で滅亡しようとしていた劉備につく男=諸葛亮って相当ロックですよ。頭がおかしい。そうじゃなかったら凄まじい目立ちたがり屋です。

そんな野郎、使えるかよ?

三顧の礼の頃には諸葛亮の兄、諸葛瑾はすでに孫権に仕えています。つてを頼って孫権のところに行っても良かったはずなのですが、あの時点の孫権のところは頭に周瑜・魯粛・二張・・・と曹操のところほどではないにせよ、人材が集まっています。そこに行くと「諸葛瑾の弟」のペーペーからのスタートですからね。

この諸葛亮の強烈な矜持と鶏口牛後志向・・・。

曹操から見れば諸葛亮こそ本物の変態。

やはり曹操、諸葛亮なんか使いたいとは思えないのでしょう。それよりも引きこもりの首が180度回る男の方がましだった。

さて、話は戻ります。

昔机を並べた蒋幹がやってきて・・・のくだりでは、周瑜が男と枕を並べて男を罠にかけるという・・・。中国の放送コードにひっかからなかったのが不思議だ。しかもこれは周瑜の罠だし、それに蒋幹はひっかかり、曹操もひっかかります。周瑜のハニートラップ炸裂。

ああっ!

ここから断然面白くなってきましたね。

周瑜初めての喀血のくだりは多少よろしくなく、顔の青白い諸葛亮(一応健康)に対して、血色の良い周瑜(病人設定)が合わないのですよ。周瑜、頑丈そうだし健康そうなんですよね・・・。目の下にクマをかいたり、どす黒い顔色のメイクをするとかできると思うのだけどなあ。

いよいよ赤壁の戦い、放火魔・公瑾君のくだりでは、周瑜が諸葛亮に風を起こさせ、風が吹いたら諸葛亮に価値はない、と呂蒙に殺させようとします。先回りした小喬が自分の馬車に諸葛亮を乗せて、趙雲が待つ小舟に乗せてやります。「あなたは夫の命の恩人です」って言って。

ここですよ。見所は。

周瑜さんったら。諸葛亮が逃げた、と聞いたときはなんか嬉しそうなのです。しかし、小喬の馬車を見て逃がしたのは小喬と知るや、なのです。

顔がひきつってねえ。この周瑜ならかんかんに怒るのかな、と思ったのですが。

泣いた。

泣いた!

周瑜が泣いた!

素晴らしい。

妻が馬車にお色気軍師・諸葛亮を乗せて逃がした、ということは、とても悲しい裏切りだったようです。

「私だけのご主人さまではなかったのですか!」「立ち去れ!」

女主人との悲しいお別れかもしれません。

ああ。なんという素晴らしい演出と完璧な演技なんでしょう。

あれ?私は何か別のものを見てますか?

これ、お色気軍師とドM都督の物語でしょう?

たまらん!興奮してきた!この周瑜と諸葛亮なら許せる!

しかし。

陸毅の演じた諸葛亮はむしろ私の持っている正史の周瑜のイメージに近いです。そして黄維徳の演じた周瑜には、鋭さといい、体格といい、むしろ孫策です。

この二人を「諸葛亮と周瑜」から、「周瑜と孫策」にスイッチさせたい。

ストーリーはこう。

「ストーカーの周瑜少年が孫策少年をたらしこみ、一緒に暮らすようになる。しかし孫策少年の父の死をきっかけに二人は一度離れてしまった。孫策が袁術からの独立を模索し始めるとそこに周瑜が再び現れる。もちろん周瑜は孫策をストーキングしていたのだった。周瑜の協力を得て孫策は江東の地を得る。二人は楽しく江東の地を駆け回り、虐殺しながら(被害者:陸遜の大伯父・許貢など)愛を深める。けれども幸せは長く続かず、二人が虐殺しすぎたせいで孫策は若くして死んでしまう。「天はなぜ!私から伯符(孫策の字)を奪うのか!」周瑜は絶望のあまり喀血する」

悲恋です。

タイトルは「江東に咲く花」。

これ、泣けるよ〜。

三国志 Three Kingdoms 第4部-赤壁大戦- ブルーレイvol.4 [Blu-ray]

三国志 Three Kingdoms 第4部-赤壁大戦- ブルーレイvol.4 [Blu-ray]

チェン・ジェンビン, ルー・イー, ユー・ホーウェイ, チャン・ボー
Amazonの情報を掲載しています

なんか私は別のものを見ていたのかもしれない。話は先に進めましょう。

赤壁から逃げる曹操ですが、周瑜・諸葛亮・曹操のそれぞれに思惑があります。

周瑜は劉備に曹操を殺してほしいのでそちらに追い立てる。そうすれば大軍が押し寄せるのは弱小劉備の方向だもの。諸葛亮はそれを読み、最後のキーポイントに関羽を置く。関羽はきっと曹操を逃がすだろうと踏んで。その通りになる。

荊州に居座る劉備一行を周瑜は追い立てたい。周瑜は諸葛亮の策に引っかかり、曹仁攻めをして毒矢を受けてしまう。殿下、喀血。死んだふりをしてようやく曹仁を敗退させたら。

城は諸葛亮に派遣された趙雲に乗っ取られていた。

周瑜、喀血。

ここねえ、汚いことは全部諸葛亮に押し付けてるんですよ、劉備って。

諸葛亮が来る前からいろいろと汚い野郎じゃないですか、劉備って。ここで仁義に、とかうるせえ。どの口が言いやがる。劉備と呂布ならきっと、呂布の方が爽やかなやつだと思うな。

とかぶつぶつ思うのですが、見所は毒矢のシーンの殿下です。

顔だけ写せばいいのに、無駄に脱がされた上半身!

飾り立てるための筋肉よりは脂肪の方が多い。もしやこれって、ガチムチというやつですか?

私、細マッチョが好きだったと思うんだけど。ガ、ガチムチに開眼してしまった、というわけですか?動揺します。

なんなんですかね。「琅琊榜」って。ショタ(飛流)、細マッチョ(蘇先生&靖王)、髭マッチョ(蒙大統領)に、ガチムチ(誉王殿下)それぞれに萌えまくるって。

三国志 Three Kingdoms 第5部-智争荊州-ブルーレイvol.5(Blu-ray Disc)

三国志 Three Kingdoms 第5部-智争荊州-ブルーレイvol.5(Blu-ray Disc)

チェン・ジェンビン, ルー・イー, ユー・ホーウェイ, チャン・ボー
Amazonの情報を掲載しています

で、だ。殿下の周瑜に戻るけれど、何度か繰り返す喀血シーンそれぞれはよろしいのです。白目をむいて倒れてみたり、顔を真っ赤にして咳き込んでみたり、と。

しかし。

なんでだ。

なんでこの人、ものすごく顔色がいいんだろう。

周瑜は死にます。ここで死ぬのです。なのに、どうして、血色がいいんだ。地は色白さんですけど、少し焼けているのか、「健康的な東アジアの男性」の肌色なんですよ。

それに対して、やたら体格がよく見えたはずの諸葛亮が、が、が。肌はやっぱりもっちりしているのですけど、目の下のクマがひどく、顔も青白いのです。たまにやたら濃い色のファンデーションを塗っていますが、とにかく、不健康そうです。役柄的に戦闘シーンがあるわけでなし、撮影がきついったって、あなた新人俳優というわけでもないわけだ。役作りで寝るな、と言われたのではないかと言いたくなるほどなのです。体格が良かったのだけど、なんか細く、薄く見えてくるし。

色気も薄まってるぞ・・・。

諸葛亮と周瑜の二人を並べてみると、(諸葛亮の琴が周瑜の琴になるシーンはあるけれど、実際には二人が同じ画面に並ぶことはない)、きっと90%の人が諸葛亮は死にそう、周瑜はもう少し生きそう、って言うと思います。残り10%は衣装で諸葛亮と踏み、隣を周瑜あたりと踏んで周瑜が死にそうって言うでしょう。

劉備が呉から孫夫人を伴って帰還したときなんか、その前に関羽と張飛に突き上げられてたのもあって、泣いてたもの。その直前は馬謖を怒鳴りつけるとか。

・・・過労だ。史実でも蜀はこの人一点に全てがかかっていくのです。人材がとにかくいなくて、一分野では120点を出すけど、他は70点な諸葛亮に対して、他の人たちがどの分野でもせいぜい68点しか出せない、といえばいいでしょうか。諸葛亮、2点の差がまどろっこしくて全部自分でやってしまいます。

部下を育てられなかった男、諸葛亮。

過労といえばもう一人、魯粛です。この人も演義ではピエロ扱いされがちです。でもねえ、上司の権ちゃんは狸だし、同僚は周瑜、ライバルは諸葛亮で、敵は曹操。内部は豪族の合従連合にすぎず、クーデターが起きかねない状態です。周瑜の機嫌をとるために、孫権との猿芝居。でも孫権に面と向かって罵倒されたら、泣けるよね。大変です。半分隠居状態になった魯粛を周瑜が訪ねたり、孫権も訪ねてきます。

「いっけなーい。殺意殺意。私、魯粛。ただの平凡なおっさん。同僚の周郎が機嫌を損ねたり、ライバルの諸葛亮が罠を仕掛けてくるし、曹操は付け狙ってくるからもう大変!私、どうなっちゃうの〜。次回、次の都督は私魯粛!?」

周瑜は魯粛のおっさんを次の都督に指名します。これ、史実通り。

周瑜の後始末をしてやらねばならない魯粛のおっさん。この人も短命ですが、やはり過労ですね。

周瑜・魯粛と大都督が早死にし、それを引き継ぐのが呂蒙です。呂蒙は魯粛の言わば対劉備融和路線を周瑜の対劉備敵対路線に戻し、関羽を討ち取ります。その布石が打ってありましたよ。呂蒙を周瑜に貼り付ける、とか。諸葛亮に関羽は人を見下す、とか。そろそろ呂蒙の後を継ぐ陸遜も出てきていいはずなのに、陸遜の「り」の字もなかった。

そしてここの諸葛亮のセリフが大変よろしかった。「周瑜の才能は私に劣らないのに(関羽は周瑜を見下す)。周瑜が私に負け続けるのは、その性格のせいだ」

この顔色の悪い諸葛亮、大好きかも!?

陸毅さん、画像を漁るとすっごいマッチョなんですよ。それが!?こう!?この人もすごい俳優だ。

さて、いよいよ、クライマックス、周瑜の死です。

蜀攻めと見せかけて不意打ちの荊州攻めを画策するのだけど、諸葛亮に見破られて敗退してしまいます。出るときは呂蒙に手を取ってもらって、ようやく馬に乗る始末です。ところが血を吐くし、倒れてしまいます。そこに諸葛亮から「公瑾兄さんなんで攻めるん?亮たんびっくりしたから反撃しちゃった。南は開けておくからそっちから逃げるといいよ。物資も返すし」なんてお手紙が来てしまう。「天はなぜ・・・」

ここからさすがにメイクが変わりました。ようやく。チークシャドウを入れて、「やつれた」、ファンデーションで肌のドス黒さ、目の下のクマ・・・。

おううううう。

馬にはもう乗れず、馬車でのご帰還です。

確か孫策の死は横から撮影していたのですよ。手前に横たわる孫策、ベッドの脇に孫権、で。中国ドラマの誰かが死ぬシーンってそんな感じですよね。

俯瞰で顔のアップでの「天は瑜を生み、なぜ亮をも生んだのか!」

お見事ですが、多少、やりすぎっぽくもある。

でも、ごちそうさまでした。

三国志 Three Kingdoms 第6部-周瑜絶命-ブルーレイvol.6(Blu-ray Disc)

三国志 Three Kingdoms 第6部-周瑜絶命-ブルーレイvol.6(Blu-ray Disc)

チェン・ジェンビン, ルー・イー, ユー・ホーウェイ, チャン・ボー
Amazonの情報を掲載しています

しかし、周瑜初登場は15話だったんだ・・・。そこまで遡れば断金のラブラブとか周瑜が孫策をストーキングする様子を見られるのかしら。と思ってさ。見たんだけども、めっちゃあっさりしてた。つまらん。ストーカーの周瑜と、ストーカーを受け入れる孫策を見たかったのだ。

三国志 Three Kingdoms 第4部-赤壁大戦- ブルーレイvol.4 [Blu-ray]

三国志 Three Kingdoms 第4部-赤壁大戦- ブルーレイvol.4 [Blu-ray]

チェン・ジェンビン, ルー・イー, ユー・ホーウェイ, チャン・ボー
Amazonの情報を掲載しています
三国志 Three Kingdoms 第5部-智争荊州-ブルーレイvol.5(Blu-ray Disc)

三国志 Three Kingdoms 第5部-智争荊州-ブルーレイvol.5(Blu-ray Disc)

チェン・ジェンビン, ルー・イー, ユー・ホーウェイ, チャン・ボー
Amazonの情報を掲載しています
三国志 Three Kingdoms 第6部-周瑜絶命-ブルーレイvol.6(Blu-ray Disc)

三国志 Three Kingdoms 第6部-周瑜絶命-ブルーレイvol.6(Blu-ray Disc)

チェン・ジェンビン, ルー・イー, ユー・ホーウェイ, チャン・ボー
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました