マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙

スポンサーリンク

沈みゆく英国を建てなおした<鉄の女>マーガレット・サッチャー。その鉄の意志の向こうに、彼女はどんな涙を隠していたのか。そして、それを支え続けた夫の存在とは―。これは偉人伝ではない。信じるもののために力の限り戦い、傷つき、老いて戦場を去ろうとしているひとりの女性を描く感動の物語。

The Iron Lady 2011年

感想

監督はフィリダ・ロイド。

老いさらばえたサッチャーも、現役バリバリの周囲を慮ることのないサッチャーも確かにメリル・ストトリープはよく演じていた。メリル・ストリープといえば、何をやっても「私、メリル・ストリープ。私、うまいでしょう」というのが鼻についたのだが、メイクのせいか「メリル臭」があまりなかったのが良かった。特に老いたところはうまい。ただ、現役時代の頃はメリルメリルしていて食傷気味。

サッチャーが政治を志すようになった頃、結婚した頃を演じた女優の方が「サッチャー」な感じだったので少し残念だった。

それと、「鉄の女の涙」というタイトルは良くない。なんで泣かねばならないのだ。サッチャーは男社会をヒャッハーしてたし、家庭のきしみもほぼ無視していたじゃない。鉄の女、日本語でこういう時誰を連想するだろうか。サッチャーなんだよ。メルケルはまだここまでいかない。サッチャーは冷戦を終わらせた一人だが、メルケルはそこまでいかない。アイアン・レイディー、マーガレット・サッチャー。

サッチャー:鉄の女 で良かったと思うのだ。

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 (字幕版)

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 (字幕版)

メリル・ストリープ, ジム・ブロードベント, オリヴィア・コールマン
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました