夢売るふたり

スポンサーリンク

東京の片隅で小料理店を営んでいた夫婦は、火事ですべてを失ってしまう。夢を諦めきれないふたりは金が必要。再出発のため、彼らが始めたのは妻が計画し、夫が女を騙す結婚詐欺!しかし嘘の繰り返しはやがて、女たちとの間に、夫婦の間に、さざ波を立て始める…

2012年

感想

監督は西川美和。

評判は良かったのだが、後味が悪い。コメディが見たいのだ、コメディが。暗い中にも笑いが欲しい。頼むから笑わせてくれよ。

ひとみのところがいたたまれないのだが、デリヘル嬢が悲惨ではないか。人が良いのに。年なのに体を売ることしかできず、金もさほど稼げない。そして、その金は男に貢ぎ、暴力的な元夫からは逃れられない。

松たか子のおだやかで高くて少しねっとりした声が気持ち悪さを増長。二人が喋っていた九州弁は佐賀弁だろうなと思った。再現はかなり良い。それでも、阿部サダヲは阿部サダヲでしかなく、松たか子ほどの突抜がなかったのが残念。「欲求不満を消化」しているシーンは本当に欲望を満たす、とかそんな表現しかできないような感じの自己中心的な感じで「いろいろ」良かった。この男を縛り上げて後ろからおもちゃでガンガン攻めてぶっ壊してみたい、とかそんな感想を抱いた自分に驚いたのであった。なぜ、それが阿部サダヲ?みたいなね。自分に特別な感情を抱いていない誰かの欲望のはけ口になったら何されるかわからないし、自分だって特別な感情を抱いているわけではない誰かを欲望のはけ口にすると何をしてしまうかわからない、ということだ。

一番良かったシーンは、松たか子が阿部サダヲが持って帰った金が鈴木砂羽からだ、と知ってガスコンロで札束に火をつけ、それをぱーんと阿部サダヲが入っている風呂桶に投げつけるところだろうか。そして、性関係がなくなり、妻が欲求不満を募らせるところ。夫が捕まったと知り、走って逃げる妻の手から書類がばっさばっさと落ちていくところ。良いシーンはすべて松たか子がかっさらっていった。

ただ、主演以外のキャスティングに意外性がなく(特に鶴瓶と鈴木砂羽)、ラストもあんなに大きな子供が人を刺して(それが人助けのためであったとしても)、何もないというのが気持ち悪い。あの子の将来が不安になる。というわけで、「後味が非常に悪い」作品であった。

夢売るふたり

夢売るふたり

松たか子, 阿部サダヲ, 田中麗奈, 鈴木砂羽, 安藤玉恵, 江原由夏, 木村多江, やべきょうすけ, 大堀こういち, 倉科カナ, 伊勢谷友介, 古舘寛治, 小林勝也, 香川照之, 笑福亭鶴瓶
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました