ほぼ全ページにアフィリエイトリンクが存在します。アフィリエイト収入は、ドメイン・サーバー維持、ブログメンテナンス、ブログ執筆にかかるデバイス代、視聴料に費やし、ブログ読者さまに還元しています。

善き人のためのソナタ

スポンサーリンク

1984年東西冷戦の中、強固な共産主義体制を確立していた東ベルリン。壁の向こうで何が起こっていたのか…。反体制を取り締まる国家保安局・シュタージの大尉、劇作家と舞台女優の姿を通して“監視国家”の真実を描く。

Das Leben der Anderen 2006年

感想

監督はフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク。

東ドイツがシュタージ(国家保安省)の元の監視社会だったことは知っていた。恩師(東ドイツ研究者)によると統一ドイツは監視記録を公開し(本作にもここは描かれた)、その結果、相当数の家庭が壊れたという。

本作はそのシュタージの姿を忠実に描いているとのことだった。しかし、シュタージの恐怖だけを描いた作品ではない。シュタージの中でも最も冷酷なエージェントもまた、人間である。感情を持った人間なのだ。人間とは別の人間に共鳴し、共感する存在である。その人間性、ヒューマニズムの映画でもあった。

ハムプフはご執心の女優のクリスタを自分のものにするためにグルビッツを使ったのだろう。クリスタが自分のものにならなかったから、クリスタ追放(処刑)を命じる。グルビッツは自分の出世のためにドライマンの監視をさせ、自殺率記事のためにドライマンをあげようと、クリスタを使うのだ。この二人は卑しかった。

善き人のためのソナタ [Blu-ray]

善き人のためのソナタ [Blu-ray]

セバスチャン・コッホ, マルティナ・ゲデック, ウルリッヒ・トゥクール, ウルリッヒ・ミューエ
2,500円(12/07 05:37時点)
Amazonの情報を掲載しています
タイトルとURLをコピーしました